【筋トレに必須?】プロテインの効果と摂取タイミング

筋トレをしてダイエットやボディメイクをされている方の多くが飲んでいるプロテイン。
筋トレをしていない人でも一度は聞いた事がある方が多いと思います。
今回はプロテインとは何か。
筋トレをするならプロテインは必要なのか、その効果や摂取タイミングについて説明します。
1.プロテインとは

プロテインは水に溶かして飲む粉末状のものや、ゼリー飲料、コンビニでも紙パックのドリンクで売られています。
体が大きくなる薬と勘違いされる事が多いのですが、日本語に訳すとたんぱく質という意味です。
たんぱく質とは3大栄養素の1つで、肉、魚、卵、大豆、乳製品などに多く含まれています。
このたんぱく質は主に筋肉をつくる役割を持つ栄養素です。髪の毛や皮膚、爪等もこのたんぱく質からできており美容にも効果があります。
なので筋トレにはたんぱく質がとても重要なのです。
そのたんぱく質を手軽に摂れるのがプロテインである為、筋トレをしている人で飲んでいる人が多いのです。
2.筋トレをしてもプロテインを飲まない場合

プロテインの味が苦手だったり飲むとお腹を壊してしまったり、飲む事に抵抗がある人もいると思います。プロテインは絶対に飲まないといけないわけではありません。
余分な脂肪やエネルギーを摂らずにたんぱく質だけを素早く摂取できるのがプロテインです。
ただ、筋トレをして筋肉をつけるとなると多くのたんぱく質が必要になります。
プロテインを飲まない場合は少し大変ですが、日々の食事に意識して肉や魚等のたんぱく質が多く含まれる物を食べるようにしてください。
3.プロテインのおすすめ摂取タイミング

筋トレ後
プロテインを飲むベストなタイミングは筋トレ後30分〜1時間です。
この時間帯はゴールデンタイムと呼ばれています。
摂取したたんぱく質が効率よく筋肉の合成に使われる重要な時間です。
筋トレ後はできるだけ早く必ずプロテインを飲むようにしてください。
就寝前
睡眠中は多くの成長ホルモンが分泌されます。
この成長ホルモンには体の機能をコントロールしたり筋肉量を増やす役割があります。
成長ホルモンが活発に機能している時はたんぱく質の吸収が高まります。
それにより筋肉量を増やす事につながります。
なので就寝前にプロテインを飲むのはおすすめです。
しかし寝る直前だと胃に負担がかかってしまいます。さらにプロテインは体に吸収されるまでに時間がかかります。
成長ホルモンが分泌されるピークの時間帯は就寝後30分〜3時間後です。
なので就寝する30分〜1時間前に飲むのがベストです。
朝
睡眠中は食事を摂る事ができないので朝起きた時は栄養素や水分が枯渇しています。
たんぱく質も寝ている間に成長ホルモンによって体の修復に使われています。
なのでその状態で出来るだけ早くたんぱく質を摂取すると効率良く吸収してくれます。
朝からたんぱく質を食べるとなると中々しんどいので特にプロテインはおすすめですね。
ダイエット中は朝食をプロテインに置き換えるのも効果的です。
間食
筋肉を効率よくつけるのに必要なたんぱく質は体重の1.5〜2倍と言われています。
これだけの量を3食で食べるとなると難しいですし、ダイエットしている人にはカロリーオーバーしてしまう可能性もあります。
なので足りていないたんぱく質に関しは間食でプロテインを飲んで補うようにすると良いでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると筋トレにはたんぱく質が欠かせないです。
そのたんぱく質がお手軽に効率良く摂れるとなるとプロテインは筋トレをしている人にはかなり便利なものですね!
しかし、絶対に飲まないといけないという訳ではないです
時間がない時や、すぐに摂取しないといけない時に食事でたんぱく質を摂るのは難しいので必然的にプロテインが必要になってくると思います。
飲むことに抵抗がある方も多いと思います。
しかし、最近のプロテインは飲みやすい物が多いです。
さらに値段もお手頃なので筋トレを始める方は是非一緒にプロテインも取り入れてみてください!